monomono

  • 秋岡芳夫の言葉
  • お知らせ
  • ショールーム予約
  • アクセス
  • お問い合わせ
電話でのお問い合わせ 03-3384-2652(11:00〜19:00/不定休)

木の家具
TAG

Jクオリア
  • イベント

芦屋市・Jクオリア 「新和風のすすめ」 巡回展開催のお知らせ

21.04.17
  • 展示会
  • 木の家具
  • 低座椅子
プラスアルファ
  • イベント

岡山市・プラスアルファ 「新和風のすすめ」 巡回展開催のお知らせ

21.03.19
  • 展示会
  • 木の家具
  • 低座椅子
ユーハウス・イング
  • イベント

福岡市・ユーハウス・イング 「新和風のすすめ」 巡回展開催のお知らせ

21.02.18
  • 展示会
  • 木の家具
  • 低座椅子
インテリア末永
  • イベント

京都市・インテリア末永 「新和風のすすめ」 巡回展開催のお知らせ

21.01.14
  • 展示会
  • 木の家具
  • 低座椅子
くらし座
  • イベント

仙台市・くらし座 「新和風のすすめ」 巡回展開催のお知らせ

20.11.28
  • 展示会
  • 木の家具
  • 低座椅子
アメニティーショップアイ「木の椅子展」
  • イベント

アメニティーショップ アイ「木の椅子展♯18」開催のお知らせ

20.10.24
  • 展示会
  • 木の家具
  • 低座椅子
荒川家具 「新和風のすすめ」
  • イベント

鹿沼市・荒川家具 「新和風のすすめ」 巡回展開催のお知らせ

20.10.23
  • 展示会
  • 木の家具
  • 低座椅子
豊口克平「スポークチェア」
  • 木の家具

低座椅子の系譜・その2 豊口克平と「スポークチェア」

20.10.08
  • 豊口克平
  • 木の家具
  • 低座椅子
  • 笠原嘉人
木の家具展
  • イベント

「2018 木の家具展」開催のお知らせ

18.10.16
  • 展示会
  • 木の家具
木考会
  • 寄稿・レポート

「木の家具展」37年の歩みー木工家・谷進一郎

18.09.07
  • 木考会
  • 木の家具
1 / 212»

カテゴリー
CATEGORY

  • 木の家具 (3)
  • 木の器・カトラリー (27)
  • 寄稿・レポート (3)
  • 秋岡芳夫の言葉 (14)
  • お知らせ (7)
  • モノ・モノサロン (4)
  • イベント (47)
  • ニュース (4)

サービス案内
OUR SERVICE

ショールームのご案内

ショールームのご案内

Showroom reservation

低座の椅子と暮らしの道具店

低座の椅子と暮らしの道具店

Furnitures&Crafts

住宅の設計・改修のご相談

住宅の設計・改修のご相談

Housing consulting

木固めエース普及会オンラインショップ

木固めエース普及会

Woodwork paints

杉でつくる家具

DIY書籍「杉でつくる家具」公式サイト

DIY furniture

upright

アクセス

ACCESS

秋岡芳夫の本

AKIOKA BOOKS

モノ・モノの歴史

OUR HISTORY

お問い合わせ

CONTACT

facebook
モノ・モノ
Instagram
#Repost @interiorsuenaga with @make_repost
・・・
低座椅子と造作ソファに合わせてテーブルを展示しました。
高さは63cm。
使い勝手の良い一本脚の円形テーブルです。

ここのところ興味を持つ方が増えている低座のくらし。
低座椅子でゆったり心地良く過ごしませんか?
ぜひ体感しに来てください♪

#enjoyhome 
#enjoylife
#エンジョイホーム 
#エンジョイライフ
#暮らしを楽しもう

#インテリア末永 #木の家具 #ポーターズペイント #オーダー家具 #リフォーム #リノベーション #京都 #桂 #男の椅子 #トヨさんの椅子 #秋岡芳夫 #豊口克平 #低座椅子
スポークチェアとトヨさんの椅子の話。

#豊口克平 がデザインした #スポークチェア と #トヨさんの椅子 は、どちらも低座椅子の傑作といわれていますが、デザインの背景は全く異なります。

スポークチェアは、「天童木工家具デザインコンクール」に出品するために考えられた意欲作で、英国のウィンザーチェアに由来する背もたれが特徴。コンペ作品だけに座り心地よりも造形美を重視したデザインになっています。

一方、トヨさんの椅子は、バウハウスやブルーノ・タウトの影響のもと、日本人のための椅子を長年追究してきた豊口克平にとっての研究成果。休息からデスクワークまで幅広い用途に対応できるスタンダードなデザインです。

実物のお試しは東京・中野の #モノモノ または全国の販売店で。

#低座椅子 #低座の椅子と暮らしの道具店 #和モダン #ミッドセンチュリーモダン #ジャパニーズデザイン #あぐら椅子 #天童木工
#目黒区美術館 には #秋岡芳夫 が #男の椅子 を検討するために製作したミニチュア椅子が多数収蔵されています。

このミニチュア椅子の数を見るだけでも、現在の形に落ち着くまで綿密な検討が重ねられていることをうかがい知ることができます。

男の椅子のデザインで最も特徴的なのは菱形に配置された脚です。よく誤解されるのですが、このデザインは奇をてらったものではありません。

幅広の座面にあぐらをかいて座ると、全体重が座面にかかり、たわんでしまう可能性があります。これを防ぐために、前後の脚が座面のセンターにくるように設計されています。つまり、必要から生まれたデザインなのです。

余談ですが、男の椅子の購入者の7割は女性です。脚が細身でエレガントなこと、正面から見ると3本脚になり、すっきりとした印象になることが理由のようです。

実物のお試しは東京・中野の #モノモノ 、もしくは全国の販売店で。

#あぐら椅子 #低座の椅子と暮らしの道具店 #低座ダイニング
東京ガスの調査(※)によると、小学生のじつに77.4%がリビング学習(食堂周辺で勉強)をしているそうです。

その背景には共働き家庭の増加があります。帰宅後の限られた時間で、親子のコミュニケーションを取りながら勉強できるのがリビング学習のよさです。しかしながら、食事向けに作られた子供椅子に長く座っていると、お尻が痛くなったり、姿勢が悪化したりしてしまいがちです。

食卓で勉強している日本の子供たちのために開発されたのが、 #アップライトチェア です。

特長は3つあります。子供の背筋をピンを伸ばしてくれる立体的な背もたれ。お尻がずれにくい布張りの座面。高さを微調整できる足台です。

中でも注目したいのが足台の働き。両足をしっかり踏ん張ることができないと、よい姿勢を長時間キープすることはできないだけでなく、食事の際の咀嚼力(噛み合わせの力)や歯並びにも影響するといわれています。

アップライトチェアは、足台を16段階で細かく調節できます。「子供の足がちょっと伸びたら、ちょっと下げる」ことができるので、かかとが浮いてしまうことなく、常にぴったりとついた状態で座れるのです。

子供用の #ハイチェア を選ぶときは、足のせが小刻みに調節できるかもチェックしてみてくださいね。

実物のお試しは、東京・中野の #モノモノ で。完全予約制なので、ほかのお客様の目を気にすることなく、ゆっくりとお試しできます。オンラインショップ #低座の椅子と暮らしの道具店 でもご注文いただけます。

※出典:東京ガス「ウチコト」(https://tg-uchi.jp/topics/5083)

#ベビーチェア #学習椅子 #リビング学習 #家庭学習 #猫背改善
2021年4月14日、奈良市内にオープンする中川政七商店の複合商業施設#鹿猿狐ビルヂング 内にある#猿田彦珈琲 に#トヨさんの椅子 を納入させていただきました。

#Repost @shikasarukitsune with @make_repost
・・・
「究極の一杯を楽しむ」

関西初出店となる、猿田彦珈琲 奈良 鹿猿狐ビルヂング店!
おすすめは、鹿猿狐ビルヂング限定のドリップコーヒー「ならまちブレンド」。奈良の街並みにインスパイアされてつくった珈琲です。
歴史的なならまちの街並みを眺めながら、丁寧に淹れられた究極の一杯をお楽しみいただけます。

珈琲の他、中川政七商店のうつわで提供するアルコールドリンクや、カレーなどのフードメニューも充実しています。

🦌施設公式サイトはプロフィールリンクより @shikasarukitsune
---------
所在地:奈良県奈良市元林院町22番(近鉄奈良駅より徒歩7分)
設計:内藤廣建築設計事務所
---------

#中川政七商店 #奈良 #奈良が好き #奈良好きな人と繋がりたい #奈良で暮らす #奈良暮らし #奈良観光 #鹿猿狐ビルヂング
旭川市の精密木工家、丹野則雄さんの #カードケース が再入荷しました。

今回の入荷分はナラ(写真右)とクルミ(写真左)の2種類。木の #名刺入れ はいまでこそめずらしくありませんが、じつは丹野さんの作品が元祖といっても過言ではありません。

木製の開閉機構を長年研究してきた丹野さんが手がけただけに開閉はじつにスムーズ。閉じるとフタのつなぎ目が見えなくなるほど、精度の高い作りになっています。

丹野則雄さんの作品は取扱店がとても限られているため、入荷してもすぐになくなってしまう人気アイテムです。検討されているの方はお早めにどうぞ。ギフトにも好適です。

現物は東京・中野の #モノモノ で販売中です。オンラインショップ #低座の椅子と暮らしの道具店 でもご注文可能です。

#クラフトアンドデザインタンノ #tannoworks #旭川クラフト
いよいよ春本番。今年は公園に出かけずに自宅で花見気分を味わう #おうち花見 に人気が集まっているそうです。

とはいえ、春の食材を食器にただ並べてもいつもの食事風景と変わりませんよね。そこでおすすめしたいのが、あえて重箱に料理を盛り付ける方法。写真のように小鉢や仕切りを使うと、簡単かつ見栄えよく、オードブルを盛り付けることができます。

#黒木クラフト工房 の杉の重箱・折箱シリーズは、重箱初心者におすすめ。表面を食器用のウレタン塗料でしっかり塗装してあり、揚げ物やマリネを入れても染みになりません。水洗いしてもすぐに乾き、カビが発生しにくいので、きれいな白木の状態を保てます。

同サイズの白木の重箱を比べると、価格がリーズナブルなのも魅力。写真の5寸折箱は、大分産の杉で作った蓋と仕切りがセットになって税込13,090円。塗装がはがれたら修理もできるので、長く愛用できます。

実物は東京・中野のモノ・モノで販売中。オンラインショップ#低座の椅子と暮らしの道具店 からもご注文できます。

#重箱弁当 #花見弁当 #箱詰め遊び #手作り弁当 #モノモノ
岡山市の家具店「プラスアルファ」では、モノ・モノの低座椅子の展示会「新和風のすすめ」が開催中です。

本日(4/4)は、午前中に「里山の木で作るミニチュア椅子ワークショップ」を行いました。

2時間たっぷりかけて、材料であるコナラ(埼玉・三富地区産)の話、椅子作りの話、家具のお手入れの話など、実際に手を動かしながら学んでいただきました。

イベントの詳細はモノ・モノのウェブサイトで。
https://monomono.jp/?p=7044

#ミニチュア椅子 #プラスアルファ #モノモノ #低座の暮らし #消費者をやめて愛用者になろう
Load More... Follow on Instagram
twitter
メールマガジン登録
モノ・モノからイベントやお買い得商品などの情報をお送りしています。よろしければメールアドレスをご登録ください。

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

Copyright(C) monomono ltd.
  • トップページ
  • よみもの
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ショールームのご案内
  • レンタルスペース(reserva)
  • 住宅の設計・改修のご相談
  • モノ・モノの歴史
  • 秋岡芳夫の本
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 低座の椅子と暮らしの道具店
  • 木固めエース普及会オンラインショップ
  • クラフト・センター・ジャパンの法人解散と今後の活動について