埼玉・たなかじま家具店 「日本人の暮らし・くつろぎの食卓〜3つのカタチ〜」開催のお知らせ

埼玉県熊谷市のたなかじま家具店で、低座ダイニングの体験会「日本人の暮らし・くつろぎの食卓〜3つのカタチ〜」が、2025年6月21日(土)から7月21日(月・祝)まで開催されます。

主催
たなかじま家具店
開催日時
6月21日(土)~7月21日(月・祝) 10:00~18:00 定休日:水曜日・木曜日
開催場所
埼玉県熊谷市広瀬490-1
お問合わせ
048-599-0777
埼玉・たなかじま家具店 「日本人の食卓を考える~低座ダイニングのすすめ~」

埼玉県熊谷市のたなかじま家具店で、低座ダイニングの体験会「日本人の暮らし・くつろぎの食卓〜3つのカタチ〜」が開催されます。秋岡芳夫の「男の椅子」、豊口克平の「トヨさんの椅子」のほか、モノ・モノがセレクションした和食器の販売も期間限定で行います。たなかじま家具店がセレクトした各社の低座ダイニングの座り心地を体験してみてください。

たなかじま家具店からのメッセージ

暮らしを紡ぐ家は家族にとって安心して自分らしくいられる場所、そして家族の絆をはぐくむ場であってほしいと思います。

家具は家の中で人が直接触れ、空間と暮らしの質を決める大切な要素です。だから、たなかじまでは人の五感を刺激する家具作りが大切だと考えます。

機能的というだけでなく、「見て・触れて・香りも感じてほっとした気持ちになれる家具」、人肌に近い天然木の家具を中心とした物づくり、物選びをしています。

そしてタナカジマのもう一つのこだわりは、≪暮らしの主役は人≫ということです。人がひとりひとり違うように、家族の暮らしも家族ごとに異なります。既製品に合わせて暮らすのではなく、≪自分に合った暮らしを創る≫ということを大切にしています。

近年、特にコロナ禍以降の暮らし方が大きく変化しています。家での暮らし、特に食卓(食事の時間)を大切にする方が増えているように感じます。家族それぞれに異なる暮らしがあるように自分に合った、自分らしい食事の場があるはずです。日本人に、日本の暮らしに合った低座という家具はその一つの選択肢になるかもしれません。

今回の「くつろぎの食卓~3つのカタチ~」体験会では低座(低めのテーブルと椅子)の3つのカタチをご用意しています。自分に合った、家族の暮らし方に合ったテーブルと椅子をそれぞれ体験していただけます。

特に椅子は身体を預けるものなので姿勢やくつろぎ感に大きく影響します。この機会にご自分が一番気持ちよくくつろげる椅子を体験しにいらしてください。

たなかじま家具店では日ごろから椅子のフィッティングサービスとして、椅子選びのアドバイスや椅子の高さを調整する脚カットなども行っております。お気軽にご相談ください。

たなかじま家具店 田中島あい子

期間中のイベント

会期中、以下の連動イベントを開催します。お申込みやお問合せは、店舗へ直接お願いします。

POP UPイベント「暮らしのうつわ展」

大日窯(有田)安比塗箸屋一膳

今回の企画展に合わせてモノ・モノがセレクトした、大日窯(有田)の染付の器、安比塗(岩手)の漆器、箸屋一膳(大分)の里山の木箸などを期間限定で販売します。椅子だけではなく器も日本人の身体と暮らしにあったものを手に取って選んでみてください。

開催場所

埼玉県熊谷市広瀬490-1
秩父鉄道「ひろせ野鳥の森駅」から徒歩8分・駐車場完備

関連する記事
RELATED ARTICLES

記事の一覧へ