
工業デザイナーの秋岡芳夫や豊口克平が設計したオリジナルの低座椅子の製造販売を行っています。日本人の背丈、床座、茶の間の文化を重視し、通常のテーブルセットより高さが10cmほど低いのが特徴です。製品はオンラインショップのほか、全国の家具店や工務店でも販売しています。
販売商品の一例

男の椅子
デザイン:秋岡芳夫製作:山上木工
畳の上のようにくつろげ、立ち座りもしやすい。右のトヨさんの椅子をヒントに秋岡芳夫が考案。

トヨさんの椅子
デザイン:豊口克平製作:山上木工
モダンデザインの先駆者、豊口克平の設計。人間工学のない時代、雪上に座り座面の形を検討した。

親子の椅子
デザイン:秋岡芳夫製作:山上木工
3脚の椅子を組み合わせるとベンチになる、ユニークなデザイン。男の椅子の原型となったモデル

木製品の狂いを防ぎ、耐水性をさせる木質強化剤(含浸性ウレタン塗料)を販売。秋岡芳夫と親交の深かった時松辰夫(木工デザイナー)の協力のもと、寿化工(本社・埼玉県久喜市)が1982年に開発。当社が国内唯一の販売代理店を担っています。オンラインショップのみの取り扱いです。
販売商品の一例

木固めエースECO
製造:寿化工木材の水分と反応し固まる木質強化剤(プレポリマー)を希釈不要な1液型にした入門モデル。

プレポリマーPS1000
製造:寿化工産業用に開発された木質強化剤。広葉樹、針葉樹、汎用がある。容量は1・4・16kgの3種類。

エステロンカスタムDX
製造:寿化工プレポリマーとの相性を考えて作られた2液性のウレタン塗料。食器やカトラリーに最適。

木の香りが漂う空間で、展示会やワークショップ、勉強会を開催したい。そんな声に応えて、1時間単位でスペースを貸し出しています。レンタルスペース検索サイト大手「スペースマーケット」で設備や料金プランを紹介しているほか、リピーター向けの自社予約サイトも運営しています。
使用例

会議・セミナー
3台ある大きなテーブルを使い、企業のオフサイトミーティングや少人数のセミナーを開催可能。

展示会
作りつけの棚やスペース中央の展示台(テーブル)を使い、さまざまな作品展示が可能です。

ワークショップ
アクセサリーや手芸教室のほか、備えつけキッチンを使ってフードイベントも行うことができます。

KAKデザイングループ(秋岡芳夫ら設立した工業デザイン事務所)が1953年に発表した日曜大工の本を現代版にリメイク。全国の林業、木造住宅、木工関係者と連携しながら、杉材とノコギリを使ったDIY家具のワークショップやインストラクターの養成を行っています。
作品の一例

2WAYスツール
デザイン:KAK置き方を変えることで座面の高さが変わる便利なスツール。子供のお絵かき机やサイドテーブルとしても使える。

V字脚のアームチェア
デザイン:KAK杉の貫板だけで構成しながら強度と美しさを兼ね備えた傑作。脚をV字型に接合し、荷重を分散している。

挟み脚のサイドデーブル
デザイン:KAK神社の鳥居を思わせるユニークなデザインのテーブル。脚部は2枚の杉板をビスで留め合わせ強度を確保。