monomono

  • 秋岡芳夫の言葉
  • お知らせ
  • ショールーム予約
  • アクセス
  • お問い合わせ
電話でのお問い合わせ 03-3384-2652(10:00~18:00 水・日休み)

イベント告知
CATEGORY

  • イベント告知

「秋岡芳夫展−暮らしを楽しむデザイン」開催のお知らせ

17.12.30
  • 秋岡芳夫
  • 展覧会
  • イベント告知

6月23日(金)|回顧展「木考会に集って40年」開催のお知らせ

17.05.26
  • 展覧会
  • 木考会
7 / 7« 先頭«...34567

カテゴリー
CATEGORY

  • 木の器・カトラリー (20)
  • 寄稿・レポート (20)
  • 秋岡芳夫の言葉 (27)
  • お知らせ (12)
  • イベント告知 (62)

タグ
TAG

  • 目黒区美術館
  • スペースたかもり
  • 安比塗
  • 木のスプーン作り
  • 展示会
  • 書籍
  • 木の器
  • ウレタン塗装
  • 研修生募集
  • 木工
  • オケクラフト
  • 時松辰夫
  • 創ーつくる日本人のくらし
  • 木の家
  • 岡本友紀子
  • 住ーすまう日本人のくらし
  • 身体尺度
  • アトリエとき
  • ワークショップ
  • 工芸ニュース
  • 豊口克平
  • 有城利博
  • 木の家具
  • 木固めエース
  • 白木の器作り
  • 熊本県伝統工芸館
  • 大野木工
  • 低座椅子の系譜
  • グリーンウッドワーク
  • 新和風のすすめ
  • 暮しのリ・デザイン
  • 木のある生活
  • セミナー
  • 割りばしから車まで
  • KAKデザイングループ
  • 西川栄明
  • 展覧会
  • 杉でつくる家具
  • 暮らしのためのデザイン
  • 秋岡芳夫
  • 金継ぎ
  • いいものほしいもの
  • 日野明子
  • 柳宗理
  • 低座椅子
  • 食器の買い方選び方
  • 柳三角スツール
  • 木考会
  • 笠原嘉人
  • 漆器

サービス案内
OUR SERVICE

ショールームのご案内

ショールームのご案内

Showroom reservation

低座の椅子と暮らしの道具店

低座の椅子と暮らしの道具店(通信販売)

Online shop

住宅の設計・改修のご相談

住宅の設計・改修のご相談

Housing consulting

木固めエース普及会オンラインショップ

木固めエース普及会

Wooden plate paints

杉でつくる家具

DIY書籍「杉でつくる家具」公式サイト

DIY furniture

アクセス

Access

秋岡芳夫の本

Akioka books

モノ・モノの歴史

Our history

お問い合わせ

お問い合わせ

Contact

facebook
モノ・モノ
Instagram
熊谷市のたなかじま家具店では、モノ・モノと匠工芸2社による、低座ダイニングの体験会を開催中です。

会期は5月21日(日)まで。この機会に低座の暮らしの心地よさをぜひ体感してみてください。

#モノモノ #匠工芸 #低座の暮らし #低座椅子
#低座ダイニング #リビングダイニング家具 #秋岡芳夫 #一机多用 #ld家具
〈モノ・モノの低座椅子 価格改定のお知らせ〉

大変心苦しいお願いでございますが、エネルギー・原材料価格の高騰により、当店オリジナル家具(モノ・モノの低座椅子)の価格をやむなく値上げせざるをえない状況となりました。

つきましては、2023年7月1日より、価格を改定させていただきます。今回の価格改定では椅子のみを値上げし、テーブルは価格据え置きといたしました。現行価格でのご注文は、6月30日(金)午後11時までのご注文分(決済完了分)とさせていただきます。

お客様のご負担が大きくなってしまいますことを心よりお詫びいたします。

 #モノモノ #低座椅子 #低座の暮らし #リビングダイニング家具 #ローダイニング #男の椅子 #トヨさんの椅子
熊谷市のたなかじま家具店では、モノ・モノと匠工芸の2社による低座ダイニングの体験会が開催中です。

匠工芸からはスプレッドシリーズ、モノ・モノからは低座椅子の全ラインナップを展示中です。

会期は5月21日(日)まで。

#モノモノ #匠工芸 #低座の暮らし #低座椅子 #低座ダイニング #リビングダイニング家具 #秋岡芳夫 #一机多用
埼玉県熊谷市のインテリアショップ、たなかじま家具店で、モノ・モノと匠工芸による合同企画展「日本人の食卓を考える~低座ダイニングのすすめ~」が、2023年4月29日(土・祝)から5月21日(日)まで開催されます。

4月30日(日)10:30からは、モノ・モノと匠工芸のデザイナーを招いたトークイベントも開催します。こちらは定員8名の予約制ですので、会場へ直接お電話でお申込みください。

2社がいち押しする低座ダイニングの座り心地を、この機会にぜひ体験してみてください。

イベントの詳細はプロフィールリンクの「最新のイベント」からどうぞ。→@shop_monomono

#一机多用 #ローダイニング  #モノモノ #秋岡芳夫 #低座椅子 #リビングダイニング家具 #低座の暮らし #匠工芸 #spreadchair #たなかじま家具店
ゴールデンウィーク実店舗営業日のお知らせ

#低座の椅子と暮らしの道具店 の実店舗、モノ・モノ(東京・中野)は、ゴールデンウィーク期間中、以下の日に営業しています。

4月29日(土)
5月1日(月)
5月2日(火)
5月5日(金)
5月6日(土)

低座ダイニング、アップライトチェア(子供椅子)、吉村順三のたためる椅子などの座り心地を試したい方は、ご予約の上お越しください。

ご予約はプロフィール先のリンク(ショールーム)からどうぞ。→@shop_monomono

 #upright #モノモノ  #リビング学習 #アップライトチェア #子供椅子 #学習椅子 #姿勢矯正 #キッズチェア #低座椅子  #低座ダイニング #リビングダイニング家具 #低座の暮らし #たためる椅子
宮城県仙台市のインテリアショップ、くらし座では、モノ・モノと日進木工による合同企画展「日本人の食卓考~デザインの領域を超えて~」が、4月23日(日)まで開催中です。

モノ・モノと日進木工の一押しする低座ダイニングの居心地のよさをぜひ体験してください。

#Repost @magellanessence with @use.repost
・・・
企画展スタートしました!
科学出来る人は人一倍美しさに敏感なのです😊
皆様のご来場お待ちしております🙇‍♂️
⁡
🔸企画展初日と二日目は情報の交差点
⁡
デンマーク王国芸術アカデミー卒業後帰国し、現在大活躍中の松岡智之さんと、衒いのない数々のヒット商品を世に送り出し続けている日進木工の開発の責任者であります矢島浩さんが在廊します!
シャイなお二人ですけどデザインの中枢に位置する人との会話が出来る二日間です。またデザイナーにとってもこういう機会はとても大切なんです!立場の違う人々の交流から新しい何かが生まれたら素敵ですね❣️
ご興味がございましたらお気軽にご来場下さい。
(入場無料)
⁡
◇在廊スケジュール
4/7(金)PM  松岡智之•矢島浩
4/8(土)AM 矢島浩
⁡
#アートとデザインの違い #責任 #商品科学 
#美へのこだわりが半端ない
#余白 #脚下照顧 #おさまり▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️
⁡
「日本人の食卓考~デザインの領域を越えて」
   ー低座ダイニングのすすめー
⁡
普段の生活を快で過した時間は心と体の健康を育みます。今回は日本の生活風土から低座の暮らしを中心に使う人側から見たフレキシブルな食卓周りを再考します。
期間中、様々なエキスパートと皆様とのフラットな交流の場から、より美しくて実践的な生活デザインに繋がる沢山の気づきを持ち帰って頂けたら幸いです。皆様のご来場をお待ちしております。
⁡
開催期間 4月7日(金)~4月23日(日)
※木曜日定休
開催時間 10:00-19:00
協力 有限会社モノ•モノ 日進木工株式会社
   有限会社島崎信事務所
パートナーシップ パシュート仙台
⁡
▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️
⁡
Art×Design Lab. magellan
-for intelligent silent majority-
⁡
#モノモノ #日進木工 #島崎信事務所 #パシュート仙台 #松岡智之 #日常を楽に #社会学ディシプリンからの暮らしのデザイン #人体構造学ディシプリンからの暮らしのデザイン考 #工業意匠学ディシプリンからの暮らしのデザイン #本町デザインムーブメント #元貞坂上ル #くらし座 #生活デザインコミュニティ #生活技術の向上  #地域社会の再興 #仙台カフェ
⁡
⁡
#Repost @formsgram with @use.repost
・・・
低座椅子が非常に好評です。

座ってわかる良さ。
「これ低くない?」
「低くねぇ」
「いいねこの高さ」
こんな会話が聞こえてきます。

また皆さん長く座ってるんです。
そう、長く座っていやすいんです。
「いいね、いいね。」って、
なんか落ち着く。

西洋の文化のようにお皿を置いたままの料理ではなく、日本はお椀を持って食事しますから、この高さが自然と落ち着くと脳が理解してしまうのでしょうか。

女性はかかとまでしっかり地面に足をつけていられますから、何をするにもこの高さがラク。
アイロン、ミシン、書き物など、食事以外でもすべてここで簡潔しそうなほど身体がラクだそうです。

フォルムスへご来店の際はぜひ座ってみてください。
特にお買い替えのご夫婦、おすすめですよ🌿

低座椅子の詳細はオンラインストアよりご覧いただけます。
TOP(@formsgram )のリンクよりHPへお進みいただき、オンラインストアよりご覧ください。

ブログにて
「一机多用(いっきたよう)」の暮らしと低座の椅子
についても書いています。こちらもぜひご覧ください。
https://forms.co.jp/blog/6289.html
宮城県仙台市のインテリアショップ、くらし座で、モノ・モノと日進木工による合同企画展「日本人の食卓考~デザインの領域を超えて~」が、2023年4月7日(金)から4月23日(日)まで開催されます。

期間中はモノ・モノの低座椅子と、日進木工の低座椅子「SLOW」の主要ラインナップが展示されます。4月9日(日)にはギャラリートークも開催するほか、食卓を彩る器も販売します。

2つのブランドがいち押しする、低座ダイニングの座り心地を体験してみてください。

イベントの詳細はプロフィールリンクの最新ニュールからどうぞ。→@shop_monomono

 #モノモノ #秋岡芳夫 #豊口克平 #一机多用 #ローダイニング #低座椅子 #リビングダイニング家具 #低座の暮らし #日進木工 #産業工芸試験所
さらに読み込む... Instagram でフォロー
twitter
メールマガジン登録
モノ・モノからイベントやお買い得商品などの情報をお送りしています。よろしければメールアドレスをご登録ください。

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

Copyright(C) monomono ltd.
  • トップページ
  • よみもの
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ショールームのご案内
  • オリジナル家具販売店一覧
  • 低座椅子の体験ができる施設一覧
  • 食器修理サービス
  • 住宅の設計・改修のご相談
  • モノ・モノの歴史
  • 秋岡芳夫の本
  • 事業内容
  • 会社概要
  • プライバシーポリシー
  • 低座の椅子と暮らしの道具店
  • 木固めエース普及会オンラインショップ
  • クラフト・センター・ジャパンの法人解散と今後の活動について