monomono

  • よみもの
  • お知らせ
  • ショールーム予約
  • アクセス
  • お問い合わせ
電話でのお問い合わせ 03-3384-2652(11:00〜19:00/不定休)

すべての記事
ALL ARTICLES

時松辰夫
  • ニュース

「アトリエときデザイン研究所」木工研修生募集のお知らせ

18.05.16
  • 時松辰夫
  • アトリエとき
  • 研修生募集
工程ごとの器の状態
  • 木の器・カトラリー

白木の器作り・その9「生木を使った木地作りの工程・前編」

18.05.16
  • 白木の器作り
  • 有城利博
  • イベント

「オケクラフト展 in Tokyo 2018」開催のお知らせ

18.05.09
  • オケクラフト
  • 展示会
半割り作業
  • 木の器・カトラリー

白木の器作り・その8「丸太の製材・半割と板作り」

18.04.26
  • 白木の器作り
  • 有城利博
福田敏雄「普段使いの漆の器」展
  • イベント

スペースたかもり・塗師 福田敏雄 個展開催のお知らせ

18.04.24
  • スペースたかもり
  • 展示会
くつろ木作品
  • 木の器・カトラリー

オケクラフト・作り手リレー連載(1)佐々木寛之

18.04.21
  • オケクラフト
  • 佐々木寛之
お椀
  • 秋岡芳夫の言葉

「椀・第二の目で買いたい」

18.04.06
  • 秋岡芳夫
  • 暮らしのリ・デザイン
  • 木の器・カトラリー

白木の器作り・その7「丸太の運び出し作業」

18.04.02
  • 白木の器作り
  • 有城利博
  • 時松辰夫
10 / 20« 先頭«...89101112...20...»最後 »

カテゴリー
CATEGORY

  • 木の家具 (3)
  • 木の器・カトラリー (27)
  • 寄稿・レポート (3)
  • 秋岡芳夫の言葉 (13)
  • お知らせ (7)
  • モノ・モノサロン (4)
  • イベント (45)
  • ニュース (4)

サービス案内
OUR SERVICE

ショールームのご案内

ショールームのご案内

Showroom reservation

低座の椅子と暮らしの道具店

低座の椅子と暮らしの道具店

Furnitures&Crafts

住宅の設計・改修のご相談

住宅の設計・改修のご相談

Housing consulting

木固めエース普及会オンラインショップ

木固めエース普及会

Woodwork paints

杉でつくる家具

DIY書籍「杉でつくる家具」公式サイト

DIY furniture

upright

アクセス

Acess

モノ・モノの歴史

モノ・モノの歴史

Our history

秋岡芳夫の本

Akioka books

お問い合わせ

お問い合わせ

Contact

facebook
モノ・モノ
Instagram
子供の姿勢を守る椅子 #アップライ 子供の姿勢を守る椅子 #アップライトチェア  のオリジナル動画を公開しました。

アップライトチェアの三大特長をコンパクトに伝えています。再生時間は約40秒。短時間でごらんいただけますので、#ハイチェア や #リビング学習 用の子供椅子をお探しの方、ぜひごらんください。

実物のお試しは東京・中野のモノ・モノで。オンラインショップ #低座の椅子と暮らしの道具店 でもご注文可能です。

#ベビーチェア #ハイローチェア #キッズチェア #子供椅子 #学習椅子 #子供の姿勢改善 #猫背改善 #子供の視力回復
小さな子どもは読書するとき、誰かに教わったわけでもないのに、本を両手で持って(立てて)読みますよね。

これは目が脳に要求する条件反射のせい。本を立てると、紙面と目の距離が均等になり、焦点が合わせやすくなります。その結果、目が疲れにくくなるとともに、頭部を支える頸部(首の筋)の負担が軽減されるといわれています。

この自然な条件反射を利用した、姿勢改善の道具が #スラントアップ です。これならお子さんに口やかましく注意しなくても姿勢の改善が期待できます。

お子さんの学習時の姿勢や視力低下にお悩み方、オーストリアの国立学校・スポーツ施設研究所が推奨する「傾斜角20度」の姿勢矯正効果を一度試してみませんか。

実物は東京・中野の #モノモノ でお試し可能です。オンラインショップ #低座の椅子と暮らしの道具店 でもご注文可能です。

#リビング学習 #子供の姿勢 #視力回復 #傾斜天板 #家庭学習 #姿勢改善 #猫背矯正
福岡県福岡市の家具店「ユーハウス・イング」で企画展「新和風のすすめ」が開催されます。

期間中は、秋岡芳夫の「男の椅子」をはじめ、モノ・モノの低座椅子が全点展示されます。また、期間中はギャラリートークや書籍『杉でつくる家具』掲載のスツールを作るワークショップなどの関連イベントも開催します。

福岡にお住まいの方、この機会に低座ダイニングの居心地のよさをぜひ体験してみてください。

イベントの詳細はこちら。
https://monomono.jp/?p=6998

#秋岡芳夫 #豊口克平 #モノモノ #低座椅子 #低座の暮らし #低座ダイニング #和モダン家具 #あぐら椅子 #一机多用 #男の椅子 #トヨさんの椅子 #柳三角スツール #ユーハウスイング
東京ガスの調査(※)によると、小学生の77.4%がリビング学習(食堂周辺で勉強)をしているそうです。

その背景には共働き家庭の増加があります。帰宅後の限られた時間で、親子のコミュニケーションを図りながら勉強できるのがリビング学習のよさです。しかしながら、食事用の子供椅子に長時間座っていると、お尻が痛くなったり、姿勢が悪化したりしてしまいがちです。

食卓で勉強をするようになった日本の子供たちのために開発されたのが、この #アップライトチェア です。

子供の背筋をピンを伸ばしてくれる立体的な背もたれと、お尻がずれにくい布張りの座面。これが特徴ですが、足台の効果も見逃せません。両足をしっかり踏ん張ることができないと、よい姿勢を長時間キープすることはできないだけでなく、食事の際の咀嚼力(噛み合わせの力)にも影響するといわれています。

アップライトチェアは、足台だけでなんと16段階も調節が可能。「子供の足がちょっと伸びたら、ちょっと下げる」ことができるので、かかとが浮くことなく、常にぴったりとついた状態で座ることができます。

子供椅子を選ぶときは、足のせが小刻みに調節できるかもチェックしてみてくださいね。

実物のお試しは、東京・中野のモノ・モノで。完全予約制なので、ほかのお客様の目を気にすることなく、ゆっくりとお試しできます。オンラインショップ #低座の椅子と暮らしの道具店 でもご注文可能です。

#ハイチェア #ベビーチェア  #学習椅子  #リビング学習 #家庭学習 #猫背改善
モノ・モノの定番品、#津軽塗 のつか モノ・モノの定番品、#津軽塗 のつがり箸には、じつは子供用もあります。

つがり箸の特徴は丈夫さ。日本刀の鞘に使われる石地塗の技法を応用してあり、10年以上塗り直しなしで使えるほど耐久性があります。

子供用には品質過剰と思われるかもしれませんが、小さなお子さんは箸を必要以上に噛んで傷めてしまうことがよくあるので、この丈夫さがよろこばれています。色は黒と朱の2色。メーカー廃盤モデルのため在庫限りです。

こちらはオンラインショップ #低座の椅子と暮らしの道具店 には掲載していませんので、実店舗の #モノモノ までお問合せください。

#子供箸 #お食い初め #幼児食 #すべらない箸
モノ・モノのウェブサイトでは、工業デザイナー #秋岡芳夫 の言葉をアーカイブしています

今回、アーカイブしたのは「男女共用の椅子」というタイトルのエッセイ。身度尺の考えにもとづき、女性の椅子の寸法についての考察がなされています。

https://monomono.jp/?p=6990

※京都市のインテリア末永では、モノ・モノの低座椅子の全シリーズを体験できる展示会が2021年2月23日(火)まで開催中です。お近くの方はぜひお越しください。

イベント詳細
https://monomono.jp/?p=6941
建築家 #吉村順三 発案の名作 #たため 建築家 #吉村順三 発案の名作 #たためる椅子 には、ダイニングやデスクワーク用の小型モデル(商品名・スモール)が存在します(写真左)。

オリジナル(写真右)との大きな違いはシートの高さと角度。スモールは座面がやや高め、傾斜も浅くなっていて作業に適した設計となっています。

座面の高さはトップで38.5cmとオリジナルに比べると低め。高さ60-63cmのテーブルに合わせて設計されているので、#モノモノ の低座仕様テーブルと組み合わせても使うことができます。

ちなみに座面カラーはブラウンレザーと生成りキャンバス地の2色展開。フレームの素材は硬質なアルダー材を使用。重さはキャンバス地で約5kg。片手で持って家の中を移動できる重量に押さえてあります。

実物のお試しは東京・中野のモノ・モノで。オンラインショップ#低座の椅子と暮らしの道具店 からもご注文可能です。

#低座の暮らし #たためる椅子small #低座ダイニング #折り畳み椅子 #木の椅子 #ジャパニーズモダン #中村好文
「インターネットの写真では椅子の張り地が選べない」という人のために、当店では椅子の張り地サンプルとカタログをセットにしてご自宅へ郵送しています。

2021年1月から新たに #秋岡芳夫 の著作 #新和風のすすめ もサンプルと一緒にご注文できるようになりました。モノ・モノの低座椅子の背景をもっと深く知りたい方はぜひご一読ください。

#モノモノ #低座の暮らし #低座椅子 #男の椅子 #トヨさんの椅子 #低座ダイニング
Load More... Follow on Instagram
twitter
メールマガジン登録
モノ・モノからイベントやお買い得商品などの情報をお送りしています。よろしければメールアドレスをご登録ください。

受信ボックスか迷惑メールフォルダを確認して購読手続きを完了してください。

Copyright(C) monomono ltd.
  • トップページ
  • よみもの
  • お知らせ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ショールームのご案内
  • レンタルスペース(reserva)
  • 住宅の設計・改修のご相談
  • モノ・モノの歴史
  • 秋岡芳夫の本
  • 事業内容
  • 会社概要
  • 低座の椅子と暮らしの道具店
  • 木固めエース普及会オンラインショップ
  • クラフト・センター・ジャパンの法人解散と今後の活動について