「詰めて楽しむ、重箱レッスン」開催のお知らせ

重箱、竹かご、弁当箱などに料理を盛り付けて楽しむ「箱詰め」のスペシャリスト、いづいさちこ先生による重箱のおしゃれな使い方講座を、11月1日(金)と11月2日(土)の2日間、モノ・モノで開催します。

主催
モノ・モノ
開催日時
11月1日(金)、11月2日(土) 11:00~13:30
開催場所
モノ・モノ (アクセス情報)
参加方法
予約制 本ページ下部の専用フォームからお申し込みください。 
参加費
5,500円(税込)定員各回10名
お問合わせ
03-3384-2652(モノ・モノ)
「詰めて楽しむ、重箱レッスン」
画像出典:『箱詰めもてなしレシピ』(誠文堂新光社)/大山裕平撮影

いづいさちこ先生は、重箱、竹かご、弁当箱、ほうろう容器などに料理を盛り付けて楽しむ、箱詰め料理と盛り付けのスペシャリスト。著書『箱詰めもてなしレシピ』では、おもてなし、持ち寄り、差し入れ、ピクニック、おせちなど、さまざまなシーンで役立つレシピやアイディアが紹介されています。

本講座では、あらかじめ用意した料理を、先生のアドバイスのもと、実際に角重に盛り付けることで「箱詰めテクニック」を短時間で学べます。ワークショップ終了後は、盛り付けた料理を先生とともにおいしくいただきます。(重箱は当社でご用意します)

また、会場内ではいづい先生の著書やお持ち帰り可能なデリほか、モノ・モノおすすめの丸重や角重も予約形式で販売します。“一器多用”な重箱の使い方、クリスマスやお正月のおもてなしのヒントを探している方、ぜひお申込みください。

盛り付ける料理

・さばのリエット
・祝いかまぼこ
・彩りラペ
・ピスタチオのテリーヌ
・えびとほたてのマヨネーズ炒め
・薬味ずし
・丹波の黒豆、飛切
・ミニパウンドケーキ
・小豆とドライベリーのミニパフェなど
※仕入れの都合で一部変更となる場合があります。

盛り付ける料理
盛り付けイメージ。重箱は写真と同じものを使用します。

講師からのメッセージ

重箱が大好きで、わが家のキッチンにはさまざまな重箱が並んでいます。塗物、白木、丸型に桝(ます)型などなど。お正月や節句だけなく、日常的に気軽に使って親しんでいます。重箱に詰めると、どんな料理もほどよく澄まし顔になる、重箱マジック。ぎゅぎゅっと詰めるとにぎやかに、少量を余白を生かしてゆったり詰めると、品よく見えて、小さな器で仕切るとより盛りやすくなります。

「箱詰めあそび」とでもいうべく、箱詰めには、パズルのような楽しさがあり、うまく詰められたときのちょっとした達成感や心地よさに魅了される方もきっと多いはず。秋も深まり、冬に向かう季節。これから迎えるクリスマスやお正月にもぴったりのおいしいお料理やお菓子をご用意いたします。ご一緒に「箱詰めあそび」のひとときを楽しんでみませんか。

「詰めて楽しむ、重箱レッスン」
画像出典:『箱詰めもてなしレシピ』(誠文堂新光社)/大山裕平撮影

講師プロフィール

いづいさちこさん

いづいさちこ

料理家

静岡県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。オーガニックレストラン、懐石料理店、パン屋、料理教室のインストラクターなどを経て、 2004年「くにたちの食卓 いづい」をオープン。自宅での料理教室のほか、キッズ料理教室の開催、カフェのメニュー開発、料理やお菓子の注文販売なども行う。著書に『箱詰めもてなしレシピ』、『続けられるおべんとう』(ともに誠文堂新光社)、『箱詰め名人の持ちよりベストレシピ』(家の光協会)がある。

ホームページ:「くにたちの食卓 いづい」

お申込み方法

本講座は前払い制です。ご予約・お支払いはモノ・モノが運営するオンラインショップ「低座の椅子と暮らしの道具店」で承ります。ご希望の日にちを選び、「カートに入れる」ボタンをクリックして、決済画面へお進みください。決済方法はカード、コンビニ払い、銀行振込からお選びいただけます。

「購入数」には人数を、「お届け先住所」には参加される方の住所をご入力ください(実際に商品がお届けされることはありません)。「お届け希望日」はイベントの開催日とは関係がありませんので、ご入力不要です。

※11月1日(金)、11月2日(土)の両日とも満席となりました。キャンセル待ちをご希望の方は、下記のキャンセル待ちお申し込みフォームにてお申し込みください。

キャンセル待ち申し込みフォーム

11月1日(金)、11月2日(土)の両日とも満席となりました。現在キャンセル待ちのお申込みを受け付けています。キャンセルが発生しましたら、当社よりご連絡しますので、必要事項をご記入ください。

    キャンセル待ちご希望日 (必須)

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    電話番号 (必須)

    メッセージ・講師への質問があればご記入ください。

    記事の一覧へ