REPAIR

モノ・モノの漆器修理サービス

当店では当社販売品に限らず、漆器の修理を幅広くお受けしています。ふちが少し欠けてしまった器、長年使ううちにツヤを失った器、角の部分が傷んでしまった重箱やお盆なども修理をすることでよみがえり、長く使えるようになります。

漆器の修理

修理の依頼方法

修理は、外部の専門家に委託しています。そのため器を店頭に持参されても、その場でお見積をすることができません。特に漆器は年代が古かったり、サイズが大きいと、修理ができない場合が少なくありません。ページ下の修理の流れをご確認の上、お問い合わせフォームから見積を依頼してください。

小社で購入された漆器は、メーカーで修理(再塗装)を行います。他店で購入された商品は、漆芸家の町田俊一さんが修理を担当します。町田さんは日本工芸会(人間国宝をはじめ、伝統工芸作家や技術者等で組織する団体)の正会員で、浄法寺漆の研究で博士号も取得しているエキスパートです。一点一点手作業で修復するため、1ヵ月ほど納期をいただきます。あらかじめご了承ください。

修理担当者のご紹介

町田俊一さん

町田俊一(漆芸家)

1951年東京都生まれ。千葉大学工学部工業意匠学科卒業。同大学大学院修了。在学中に漆芸家の音丸香氏(父は人間国宝の音丸耕堂)に師事。1978~2012年まで岩手県工業技術センター勤務。在職中に「浄法寺漆器の復興」に関する論文で博士号を取得。産地振興と浄法寺生漆の活用に関する研究を長年行う。2014年町田俊一漆芸研究所を設立。日本工芸会正会員。角川学芸出版『漆工辞典』執筆メンバー。

料金の目安(汁椀の場合)

欠け補修(口縁、高台) 2,500円~(税別)
ヒビ割れ補修 3,000円~(税別)
塗膜はがれ補修 4,000円~(税別)
再塗装(木地に損傷がない場合) 定価の5割前後(小社販売品の場合)

※器のサイズや破損の状態により料金は異なります。

  • 汁椀・ひび補修 補修前
    重箱・縁欠け補修 補修後
    重箱・縁欠け補修(税別4,000円)
  • 汁椀・継ぎ合わせ補修 補修前
    汁椀・継ぎ合わせ補修 補修後
    汁椀・継ぎ合わせ補修(税別5,300円)
  • 汁椀・内側塗り直し前
    汁椀・内側塗り直し後
    汁椀・内側塗り直し(税別6,000円)
  • 汁椀・塗り直し 直し前
    汁椀・塗り直し 直し後
    汁椀・全面塗り直し(税別6,000円)※全面塗り直しは弊社販売品のみ対応。

ご依頼からお届けまでの流れ

  1. 1.修理内容の確認

    本ページのお問い合わせフォームより、漆器の種類と希望する修理の内容をお伝えください。また、器の状態がわかる写真を何枚かお送りください。修理代金を無料でお見積いたします。
  2. 2.お客さまよりご依頼品の送付

    見積金額でご了承いただけましたら、修理品を当店へお送りください。恐れ入りますが、送料はお客様でご負担をお願いします。実店舗への持込をご希望の場合は、あらかじめ来店時間を電話でお知らせください。
    <送り先>
    〒164-0001
    東京都中野区中野2-12-5 メゾンリラ104
    モノ・モノ 漆器修理係
    電話:03-3384-2652
  3. 3.修理

    修理期間は1カ月ほどいただきます。現物確認後、見積金額よりも費用がかかる場合は、修理着手前にお知らせします。再見積金額に納得いただけない場合はその時点でキャンセル可能です。金額了承後(修理着手後)のキャンセルはお受けできません。
  4. 4.修理済み品のお届け

    修理が完了しましたら、専用の決済画面をメールでお送りします。返送料は726円(全国一律)です。配達日時のご指定も承ります。決済確認後、佐川急便にて修理品をご返送します。

漆器修理の注意事項

  • ・盆や重箱の全面塗り直し、蒔絵など美術工芸品、骨董品の修復は基本的にお受けしていません。また、合成樹脂の木地で作られた器、合成塗料で仕上げた器の修理もお受けしていません。
  • ・黒の漆器は黒色で、朱の漆器は朱色で基本的に修理しますが、継ぎ目を金色(金接ぎ)で仕上げることもできます。希望の方は個別にお知らせください。
  • ・漆器補修に使う朱漆は弁柄(ベンガラ)を混ぜたものを使用しています。仕上がりはややくすんだ色合いになりますが、色ムラが少なく、短期間で乾燥します。真っ赤な朱漆を補修のため少量調合するのは難しく、漆が乾かなくなったり、黒ずんだ色になったりしてしまうことがあります。こうした理由から当店では弁柄を混ぜた朱漆を修理に使用しています。
  • ・漆は自然塗料のため、時間が経つにつれて色味が変化していきます。修理した部分の漆の色も経年変化し、次第に明るくなる傾向があります。
  • ・漆器は漆を何重にも塗り重ねて塗膜を厚くしてあります。椀の縁や高台などの塗膜が一部欠損し、そこを部分的に修復する場合、周囲とまったく同じ厚みで補修することはできません。修復してもわずかな凹みが残ります。

よくある質問

修復した部分は、元通りの色になりますか。
部分修理の場合、本体の色と修理した部分とでは色味が若干異なります。黒よりも朱色のほうがその傾向が強く、本体と全く同じ色で修復することはできません。あらかじめご了承ください。なお、ひび割れの補修では陶磁器のような金継ぎによる補修も可能です。
他店で買った漆器でも修理できますか。
縁欠けやひび割れ、塗膜のはがれなど、部分直しあればお受けいたします。全面塗り直しは、購入時の価格を上回ってしまうことが多いため、新品への買い換えをおすすめしています。また、蒔絵など美術工芸品、骨董の漆器の修復も原則としてお受けしていません。
店頭で修理金額を見積してもらうことはできますか。
修理は外部の専門家に委託しているため、品物を持ち込みされても、その場でお見積ができません。まずは本ページのお問い合わせフォームから、修理品の写真をお送りください。担当者が修理の可否を判断いたします。修理可能と判明した後に、お電話で訪問日時をご連絡のうえ、ご持参ください。なお、お持込みは水曜日・日曜日をのぞく、午前10時から午後6時までの間、対応しています。
重箱の修理はできますか。

軽度の修理であればご対応可能ですが、全体的に傷んでいる場合は、修理をおすすめしておりません。理由は以下の通りです。

・重箱の全面塗り直しは時間と労力がかかり、新品を購入するよりもはるかに高価になるため。
・部分直しの場合でも修復箇所が多いと、3~5万円ほどの修理費がかかるため。
・年代物の重箱は粗雑な作りのものが多く、修理をしても別の箇所の漆がまた剥がれてくる可能性が高いため。
・漆の特性上、本体とまったく同じ色に仕上がらず、修理跡が目立ってしまう場合があるため。

見積依頼フォーム

修理ご相談の際は、以下のフォームに沿って必要事項をご記入ください。見積金額算出には修理品の写真が必須となります。問い合わせフォームの画像添付欄を使い「器の全体がわかる写真」と「破損箇所の拡大写真」、最低2枚を両方をお送りください。

    お名前(必須)

    メールアドレス(必須) 

    電話番号(必須) 

    修理する食器のサイズ(必須) 

    修理する食器の使用年数(必須) 

    購入店(または作家名)

    通信欄(器の破損状況)

    写真(必須)
    ※破損箇所が複数ある場合は、それぞれの箇所の写真をお送りください。
    ファイル形式:jpg,png,gif/ファイル容量:1枚2MB以内

    当店主催の金継ぎ教室の案内を希望しますか。