お知らせ

2016.11

12月10日(土)|「産地とデザイン会議2016・陶磁器」開催のお知らせ

もの作りの現状について当事者の声を聞き、産地とデザインのあるべき姿や未来について話しあう「産地とデザイン会議」。2回目のイベントが12月10日(土)17:00からモノ・モノで開催されます。ただいま先着順で参加予約を承っています。

産地とデザイン会議とは…

産地とデザイン会議は、2012年、2013年、2014年の過去3回、東京・六本木のAXISで開催しました。全国からのべ300人以上の方々に参加いただき、話し合ってきましたが、そこでは次のような問題点が見えてきました。

・昔ながらのやり方では、伝統技術を大切にした産地のものづくりは成り立ちにくい時代になってきている。
・地域の状況、インターネット、流通などの変化をどう捉え、どのように動けばいいのか。
・デザインの必要性は求められているものの、それぞれの産地やそれぞれの企業はどのように取り組んでいけばよいのか。
・産地とものづくりに取り組んでいる行政、デザイナー、プロデューサー、バイヤーなどがどう連携していけばうまくいくのか。

これら以外にもさまざまな立場からさまざまな意見や発言がありました。今後もこうした問題意識や取り組みの方法を共有できるような情報交換や交流を進めることで、産地のものづくりやデザインを支援していきたいと考えています。そこで、今年から素材ごとにテーマをもうけ、産地の活動を聞くことから始める連続会議を行います。木工、陶磁器、繊維、漆、金属、紙、ガラスなどを連続開催する予定です。

会場は、かつて産地のものづくりに尽力された工業デザイナーの秋岡芳夫さんが創設した東京・中野の「モノ・モノ」をお借りすることができました。会場の都合で、20名だけの小さな会議となりますが、その分、密度の濃い会議を期待しています。申し込み順に受付け、定員になり次第、締め切りますので、あらかじめご了承ください。

2016年10月
産地とデザイン会議実行委員会
影山和則 中野照子 萩原修 古庄良匡 吉川友紀子
www.sanchi-design.jp

第2回 開催テーマ:陶磁器

12月10日(土) 17:00-19:00(16:30受付開始、19:30から会場内で懇親会)
佐賀県・有田焼。県が推進する有田焼創業400年事業を支援する佐賀県窯業技術センターの浜野貴晴さんの取り組み。石川県・九谷焼。窯元に生まれ、現在は東京でプロダクトデザイナーとして活躍する吉田守孝さんが考える伝統産地の課題などをお聞きします。

ゲストプロフィール

浜野貴晴(はまの・たかはる)

浜野貴晴(はまの・たかはる)
佐賀県窯業技術センター・特別研究員

1971年埼玉県川越市生まれ。大学院修了後、1997年GK設計に入社し、都市・環境デザインを担当。その後、消費者起点の商品開発WEBサイト「空想生活」を運営するエレファントデザインのDTO(Design To Order)事業兼制作部長として、Switch! the design projectなどを手がける。独立後、2007年に合同会社プロモダクション設立。有田焼創業400年事業支援のため、2014年6月より2017年3月までの期間限定で、佐賀県窯業技術センターの特別研究員に就任。同センターの機能強化、これからの産地でのものづくりのあり方を研究している。

吉田守孝(よした・もりたか)

吉田守孝(よした・もりたか)
プロダクトデザイナー

石川県小松市出身。金沢美術工芸大学卒業後、(財)柳工業デザイン研究会に入所し柳宗理に師事。デザインと民藝を学ぶ。1988~2011年まで在籍し、キッチンツールなど多くの製品開発に携わる。2011年12月に「ヨシタ手工業デザイン室」(Yoshita Handi-Design Studio)を設立。「手で触れ五感に感じることを大切にしたい」、「手を動かし道具や素材との対話から気づき着想したい」と思いから「手工業デザイン室」と名づけた。これまでの経験を活かして、九谷焼のデザインを始め手仕事から工業製品まで幅広いデザイン活動を行っている。

参加費

会議参加費 無料 
懇親会費用 2,000円(税込)

場所

モノ・モノ
〒164-0001 東京都中野区中野2-12-5 メゾンリラ104
JR・地下鉄東西線 中野駅南口から徒歩3分
アクセス情報

お申込み先

参加希望の方は12月5日(月)までに、事務局へご連絡ください(モノ・モノ経由でのお申込みはお受けしていません)。定員20人に達した場合は締め切らさせていただきます。

産地とデザイン会議実行委員会事務局 担当:中野照子(アトリエ苫人)
電話 03-3469-0845
FAX 03-3469-0853
メール tomato@mercury.plala.or.jp

お申し込みの際には、次の項目を明記してください。
•お名前
•連絡先(住所・電話・メールアドレス)
•職業
•年齢(年代でも可)
•この会議で聞きたいこと、ご意見など
•懇親会に参加しますか?  はい  いいえ